|
|
歩こう会4月度の有志会は鹿沼市にある「石裂山(おざくやま)」を10名で登ってきました。
石裂山は各岩場にハシゴ、クサリ場がある変化にとんだ山で、今回は4月下旬でもありアカヤシオの花
が咲きピンクに染まっている東剣ノ峰、西剣ノ峰、石裂山、月山の各ピークを巡ってきました。
好天にも恵まれ、難所のクサリ・ハシゴを一つひとつ消化しながらの周回コースを皆で楽しみ、登山後
は日光市の「かたくりの湯」で入浴のあと流れ解散とし、各々矢板市方面へ戻って頂きました。
|
西剣ノ峰から眺めた石裂山
|
2019年4月23日(火)「石裂山」山頂 参加者 10名
|
|
|
|
|
|
矢板市から1時間半ほど移動、加蘇山神社社務所前に到着、公衆トイレを利用させて頂きました。
|
|
車で少し進むと加蘇山神社にある登山口に到着〜 先行者と思われる車7台程が駐車されています。
|
|
加蘇山神社前のスペースで軽くストレッチ済ませた後、仲間10人で石裂山を目指し出発です。
|
|
お天気心配したけど大丈夫みたい (*^-゚)vィェィ♪ 朽ちかけたお社の前をお喋りしながら通過〜
|
|
先頭は隊長をお願いした鈴木さん、健脚にペースメーカーを任命したのは間違い? ┐(^-^;)┌
|
|
登山道に踏み入って30分程で「竜ヶ滝」雨乞ノ滝とも呼ばれます。その上側の休憩所で一休み。
|
|
竜ヶ滝から僅かの距離で周回路の分岐です。此処は「千本かつら・東剣ノ峰」方面へ進みます。
|
|
分岐から直ぐに「千本かつら」はあります。栃木県の天然記念物に指定されている大木の桂です。
|
|
この辺り、大した山じゃなさそうって感じかな? いや、これから先がこの山の本番ですから…
|
|
中ノ宮に到着して小休憩、目の前に立ちはだかるクサリ場に備え邪魔になるストックは収納。
|
|
最初の難所「行者返し」という一枚岩にトライ! 距離を置いて一人ずつ登るのが鉄則ですョ。
|
|
太いクサリが垂れ下がっているので、それを頼りに三点支持で安全を確保しながら登ります。
|
|
前回来た時と違って、岩場は濡れてないから楽々登れる様ですね。でも手を使わないと危ないよ。
|
|
行者返しの直ぐ先に「奥ノ宮」の石裂岩。アルミハシゴ練習を兼ね初めての方に登って貰います。
|
|
岩棚下の洞窟にある加蘇山神社「奥の宮」確かに神様が宿っていそうな威厳のある場所ですね。
|
|
奥ノ宮に初参拝のメンバー5人揃いました。折角登ったので記念に一枚撮っておきましょう。
|
|
緩い傾斜のハシゴですが下りも気が抜けません。誰かさん、背を向けて下るのが正解ですよ〜
|
|
奥の宮からグルッと回り込んだ先は急斜面の登山道、皆さん木の根っこを掴んで登っています。
|
|
この手前にも短いアルミ橋、昔は整備されてない登山道だったので滑落事故も多かった様です。
|
|
次々とアルミ製の階段や橋が現れますが、不安を感じる様な場所ではなく逆に楽しんでいるかも。
|
|
後300mで東剣ノ峰という場所で立ち休憩中。予定より早めに来ている様です。皆さん健脚!
|
|
杉木立の稜線に出て少しアップダウンを繰り返します。杉の根っ子が網目模様の様な登山道。
|
|
東剣ノ峰に到着〜 アカヤシオは散っているかと思ったけれど、未だ咲き残ってくれていました。
|
|
東剣ノ峰から西剣の峰へ行く途中にあるハシゴがこの山のハイライトかな。楽しみですね(^^)
|
|
上から眺めるとこんな感じ。途中でハシゴを乗り替える辺りが緊張する場面かも知れません。
|
|
下り切ってから降りてきたアルミハシゴを振り返ると思わず「凄い!」って感じる事でしょう。
|
|
少し登り返して西剣ノ峰に到着。前方に石裂山が聳えていますが見るからに急峻で厳しそうです。
|
|
西剣ノ峰から一旦大きく下るハシゴは複雑に曲りくねっていて下の方が良く見通せません。
|
|
西剣ノ峰から下ってきますが、最後の鉄ハシゴは固定されてなくグラグラ ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
|
|
コルに降り立ち石裂山へ登り返します。手前からはコースが見えなかったけど素直に登れそう。
|
|
石裂山頂へ登る途中、振り返って眺めた西剣ノ峰のアカヤシオ、斜面に彩りを添えて素晴らしい。
|
|
石裂山(879m)山頂に到着〜 早速お昼のお弁当を開きます。父ちゃん、ホッペにご飯粒(笑)
|
|
オニギリ食べながらアカヤシオ越し月山(890m)を眺めます。遠くには少し霞んだ男体山。
|
|
石裂山山頂で昼食・コーヒータイムを終えた後、参加者10名全員揃って記念写真を残します。
|
|
一旦下って月山手前の急登箇所に取り付きます。此処も山頂はアカヤシオが咲いている様子です。
|
|
月山山頂に到着〜 アカヤシオ開花時期に来られて良かったネ。女性会員4人が花を添えます。
|
|
アカヤシオと爺達は似合わないかと思うけど男性陣も同じように並んで撮って貰いましょう。
|
|
月山の鳥居を潜った先から下りルートは急斜面のキツイ箇所が続きます。ユックリ行きましょう。
|
|
鈴木隊長、その先行き止まりかな? 大丈夫!下るルートはあるよ〜って事のようです(^^)
|
|
先が見通せない分チョット厳しい登山道でした。ま、特段、危険な場所ではなかったですけど。
|
|
登山ルートが見通せるこんな道なら安心ですね。月山からは下る一方で休憩を取らずに歩きます。
|
|
これが最後のアルミハシゴです。この先を20分も進めば朝通った周回路の分岐点へ至ります。
|
|
分岐を通過して、漸く竜ヶ滝上にある東屋へ辿りつきました。後1km強で登山口へ戻れる地点。
|
|
今日一日、青空のある良い天気に恵まれました。6年振り石裂山、程よく疲れたけど楽しかった〜
|
|
帰りは加蘇山神社に寄ってから。社殿を囲む大杉は太い物で樹齢500年とも言われています。
|
|
全員が無事下山できたお礼と共に、迎える令和の時代も安寧に過ぎて行きますようにと祈願。
|
|
加蘇山神社のお参り済ませ石段降りたら登山終了。帰りは日光の「かたくりの湯」へ寄りましょう。
|
|
今回見掛けた山野草、トウゴクサバノオ、スミレ、ハナネコノメソウ、コガネネコノメソウ。
|
|
山頂付近のアカヤシオは終盤だけど綺麗でした。キジムシロかな? ヤマブキ、ヤマルリソウ。
|
|
コチャメルソウ、キケマン、ムラサキケマン。エイザンスミレは登山道横で時々見掛けました。
|
(レポート作成:荒田) |